- Home
- La piccola felicita
- 綺麗なイルミネーションを上手に活用して楽しもう
綺麗なイルミネーションを上手に活用して楽しもう
- 2018/4/29
- La piccola felicita
- コメントを書く

イルミネーションって綺麗ですよね♪
今ではイルミネーションをあらゆる所で見かけますが、日本ではクリスマスツリーで利用されたのが発端ではないでしょうか。
目次
イルミネーションとは一言で電飾のこと
電球や、今ではLED(発光ダイオードと呼ばれる半導体のこと / Light Emitting Diodeの頭文字)が主流ですが、そもそもイルミネーションとは光の光源を集めて、看板の周りや文字を発光したり、風景を照らし出したり、人物などをかたどったものを表現したりと、夜間における風景などを作り出す装飾/電飾のことです。
イルミネーションの有効活用方法
視覚的効果によるイメージアップ、そのものの表現する情報に目を向ける手段としてイルミネーションを採用する事が多くなってきています。
注目させる為の手段としても最適なんでしょうね。
イルミネーションの光源の種類
光源には豆電球やムギ球が主流でした。
電球
ただ、球切れが多いことと、消費電力が多いこと、発熱が周辺のものに悪影響を及ぼすこと、コストの面などから利用価値が下がり敬遠されてくるようになりました。
最近は高出力の発光ダイオードが安価になり、耐久性や発熱面、ランニングコストが格段に改善されるようになったことから、発光ダイオードを使用したものが増えてきました。LED(エル・イー・ディー)と呼ばれるものです。
LED
光ケーブル
非常に綺麗ですね♪
街中では良く青色や白色のものが多く目立ちます。電飾表現による、色鮮やかな装飾は人の目や気持ちをその場に留めてしまいます。
自宅でも出来るイルミネーション
一番イルミネーションしたい部屋って、皆さんは何処が良いですか?
私の中では、気持ちが安らぐ憩いの場所が一番良いのかなと感じてます。
寝室編
ベッド付近の枕元や、サイドテーブルなどに装飾する場合の例です。
星形の巻き付けタイプ
星形の綺麗な電飾になります。色々なものに巻き付けてアレンジ出来るので、自分の表現の幅は想像次第でどんどん広がりそうですよね♪
LEDは熱量が非常に少ないため、こういう風にアレンジして装飾するにはもってこいの電飾になります。
優しい柔らかい色合いのLED装飾
10メートルの長さで、電球の数も100球あるタイプです。
色はマルチカラーになり、色々な点灯タイプ(早くしたり、ゆっくりしたり)がありますので、その時の気分によって使い分けたりできます。
星形の吊るし型タイプ
シンプルイズベストが自分は一番良いですね。表現の仕方は、アレンジ次第で広がります。
イルミネーションを上手く活用してみよう
日々の疲れを癒したり、モチベーションを上げたり、幸せを感じれるお部屋作りをイルミネーションから始めてみませんか。
きっと、毎日が楽しくなること間違いなし!
最近はマイカーを装飾したり、お家を装飾したりと様々です。
アレンジ次第で今まで見たこともないようなイルミネーションを発見できるかも!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。